HTML文章関連 テキストを追記する<ins>タグと削除する<del>タグ 追記した事を表示する<ins>タグ <ins>タグは、元の文書になかったテキストを、追記する場合に 使います。datetime属性を使って、追記した日時を表すこともできます。 削除する内容を表示させるための... 2015.06.06 HTML文章関連
HTML文章関連 文章を改行したい場合<br>タグ <br>タグは文字列を改行させるためにつかうタグです。 空要素なので、閉じタグはありません。 段落の中で、長い文章を途中で改行したい場合に使います。 会社のホームページとかで郵便番号とか住所とか 改行するときに使いま... 2015.06.06 HTML文章関連
HTML文章関連 文字にルビをふりたいときにつかう<ruby><rt><rp> <ruby>と<rt>はセットで使います。 難しい漢字や子供向けのサイトの漢字にルビをふるとき、 <ruby>タグを使って下記の実行結果のように表示することができます。 このように表示さ... 2015.06.06 HTML文章関連
HTML文章関連 蛍光ペンみたいに文字を表示する<mark>タグ <mark>タグは、蛍光ペンで色付けしたように表示されます。 <><>タグとは違って、強調したいことを表すわけでは ありません。 具体的な使い方は、検索結果内の検索ワードを表す場合に使います。 ... 2015.06.06 HTML文章関連
HTML文章関連 強調したい場合につかう<b>タグ <b>タグは、強調したい文字に使用します。 <strong>タグとの使い分けは正直分かりません。 なんであるんだろう?? 2015.06.06 HTML文章関連
HTML文章関連 声や気持ちを表したい場合に使う<i>タグ <i>タグは、声や気持ちを表したい場合、他と区別したい テキストがある場合に使用します。このタグで囲んだテキストは 斜体になりますが。斜体にしたいために使ってはいけません。 強調したい場合、<em>タグを使いま... 2015.06.06 HTML文章関連
HTML文章関連 時間を表した時につかう<time>タグ <time>は、正確なグレゴリオ暦の時間を表したいときに使います。 サンプルコードのように<time></time>で囲みます。 日時以外の物を<time>タグで囲みた... 2015.06.06 HTML文章関連
HTML文章関連 上付きや下付き文字を表示する<sup>、<sub>タグとは 数学でよく使われる文字を書いていきましょう。 平方センチメートルとか**の2乗とかの表記をしてみます。 実行例 a2+b2=c2 10cm * 10cm = 100cm2 2015.06.06 HTML文章関連
HTML文章関連 省略語の正式名称を表したい場合につかう<abbr> NASA,FBIとかような略語の正式名称を、その文章の上にカーソルを 持ってきたとき表示させるときにつかいます。 <abbr title="表示したい正式名称"></abbr>と いうような表記をします。 ... 2015.06.06 HTML文章関連
HTML文章関連 専門用語を定義語に使用する<dfn>タグ 文章を書いていて専門用語や省略語を表す時、<dfn>タグを使います。 <dfn>タグを使うときその語句に対して「定義」を設定します。 2015.06.06 HTML文章関連