HTML文章関連 細目の文章に使用する<small>タグ smallタグは、免責事項や著作権などの「細目」と 呼ばれるものを表示させたいときに使用します。 このsmallタグで囲まれたテキストは小さくなりますが、 そのために使用するのは間違いです。 多くのウェブサイトのフッターにあ... 2015.06.02 HTML文章関連
HTML文章関連 「重要である」ということを示す<strong>タグ フレーズを強調させるためにつかうemタグとは違い、文章内の一部を重要な情報として扱いたい 場合、該当箇所を<strong>で囲みます。 実行例 日本の首都は東京です。 emとstrongタグの違... 2015.06.02 HTML文章関連
HTML文章関連 文章のある部分を強調したい 文章の一部分を強調したい時があります。emタグやstrongタグを 使います。emタグは、文章内の1つのフレーズを強調します。 strongタグは次回説明します。emタグで囲った文字はCSSで 指定をしなければ斜体で表示されます。... 2015.06.02 HTML文章関連
HTML文章関連 罫線を表示したい 文章の変わり目を示すときに hrタグを使用します。 hrタグは空で、このタグ1つでブラウザに罫線がひかれます。 *空(カラ)要素といいます。 使い方は1つの文章内の段落で、話題が変わる場合に使用します。 **実... 2015.06.02 HTML文章関連
HTML文章関連 定義リストして扱う dl,dt,ddタグ dlタグとは、名前と値を持つ定義のリストです。 dlタグの中には,dtタグで定義する用語を、ddタグで その用語の説明や内容を書きます。 dl→dt→dd の順です。 ブラウザで表示するとわかるのですが、ddタグ内には イン... 2015.06.02 HTML文章関連
HTML文章関連 順序がない単純なリストを作りたい 前回は数字を含んだリストを紹介しました。 今回は数字はいらない場合に使えるものを紹介します。 特に順序がなく箇条書きでものを表示したい場合 <ol>タグではなく<ul>タグを使用します。 <ul... 2015.06.02 HTML文章関連
HTML文章関連 リストを表示したい 今回紹介するのは、やることのリストや料理の手順、らんきんぐを表示したい場合 <ol>タグを使ってマークすることができます。 サンプルコードです。 <ol>タグ内には<li>タ... 2015.06.02 HTML文章関連
HTML文章関連 段落をつくりたい。 WEBサイトを作成していくと文章がもっとも多くなります。 今回紹介するタグは<p>です。 <p>入力したい文章!!</p>という具合に 書いていきます。 <p>で囲ったものは、... 2015.06.02 HTML文章関連
HTML文章関連 見出しをグループ化したい 見出しをグループ化するにはどうすればいいのか。。 今回はそれをメモしていきます。 東京都というものを設けて なかに区の名前を書いています。 <hgroup>というタグを記載し区をグループであるという ... 2015.06.02 HTML文章関連
HTML文章関連 見出しを表示したい 見出しを表すには タグを使います。 <h1>~<h6>まであります。 数字が小さいほど多き文字を表します。 サンプルコードは以下の通りです。 主に新聞や小説の、本文の最初に見出しをつけてい... 2015.06.02 HTML文章関連